機種別入口
[Docomo]
[AU]
[SoftBank]
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
コンタクトレンズ比較
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
コンタクトレンズの歴史1
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
コンタクトレンズは今では日本で1500万以上の人々が利用していると言われています。
メガネをかけていない人なのに、実はコンタクトを装用していたことを知った、ということがあなたの周りにも多いのではないでしょうか。
私もハードコンタクトをもう10年以上も使用しています。
では、コンタクトレンズはなぜこのように使用者が増加したのでしょうか。
それは、やはり矯正用具として昔からあったメガネにはない利点が多くあると人々が認識したからですよね。
もちろん、メガネにもコンタクトレンズに負けない利点がありますから一概に比較はできないところもありますが。
では、コンタクトレンズはいつ頃に誕生したのでしょうか。
私も知らなかったのですが、なんと今から120年ほど前の1890年ごろらしいのです。
スイスの眼科医がガラスで作ったレンズを目の中に入れる、という実験をしたということですが、この勇気には脱帽しますね!
コンタクトレンズを何年も使っていますが、やはり今でも目の中に異物を入れる感覚は怖いものがあります。
なのに、この先生は・・・・。
しかしおかげでコンタクトレンズ、という名称も生まれたようですよ。
それ以前の1500年頃にレオナルド・ダ・ヴィンチが、ガラスボールに水を入れて外を見ることにより物の形が変わって見えることを発見しています。
これがコンタクトレンズの原理だといえるでしょう。
また、それから130年後にはデカルトがガラスレンズを目に合わせて屈折状態の変化を調べています。
これらを元に、コンタクトレンズが誕生したのです。
やはり、凡人と天才は比較になりませんね・・・。天才はすごい!
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
©コンタクトレンズ比較