機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
コンタクトレンズ比較
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
ソフトがいいのかハードが良いのかそれが問題だ・・・
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
コンタクトレンズが処方される手順2
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
問診が終わったら、次は検査にうつります。多くの眼科専門医では、この検査は医師ではなく看護師か検査の人が行うことになります。
眼科によってやりかたは違うと思いますが、とりあえず私がいたところの検査手順を書いていきます。

●他覚的屈折検査:オートレフラクトメーターなどを使って検査しますが、これらの機械での検査はあくまでも目安です。測定時の緊張によって、度数が強めにでることが多いからです。
メガネ屋などではこのことを加味せずに、このデータそのままで作ったりするところもあるのではないでしょうか。強すぎる度数になることがあるのですよ。
●自覚的屈折検査:視力表を使って検査していきます。他覚的屈折検査の内容と比較しながら行います。
専用のメガネ枠をかけてもらい、レンズを入れて本人に確認しながら矯正していきます。
見える度数のなかで一番弱い度数がベストです。同じ見え方なのに、強い度数は必要ないですからね。
●角膜曲率半径検査:機械をつかって、角膜のカーブを調べます。
●眼圧検査:眼球内の圧力を調べます。風がちょっと入るので、驚く患者さんが多いですから前もって伝えます。緑内障の症状がないか、確認しておきます。

ここまでが検査員の仕事となります。あとは医師が患者と言葉を交わしながら検査を行っていきます。

●外眼部検査:まぶたの形や、まつげの形状、まばたきの状態などを確認します。化粧の仕方、なども見ておいて参考にされます。
●細隙灯顕微鏡検査:この名前の眼科特有の機械を使って、目の状態を観察します。角膜、結膜、水晶体、涙の状態などを見ます。
コンタクトレンズを装用後にフィッティングなどもこれで見ます。
●眼底検査:網膜の状態を観察します。

これらの医師の検査後に、患者と相談をしてコンタクトレンズの種類などを決定します。目の状態によっては、患者の希望に添えないこともありますが、そのことをキチンと説明すれば大抵の患者さんは納得されます。
目の状態をしっかり見ておかないと、後々の状態と比較できませんから、これらの検査はとても重要です。

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
©コンタクトレンズ比較