機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
コンタクトレンズ比較
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
ソフトがいいのかハードが良いのかそれが問題だ・・・
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
私のコンタクトレンズ体験記2
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
先生に診てもらったところ、フィッティングもいいし涙も使えないほどではないとのことだったので、決めました。
記念すべき第1号は、B&L社のクォンタムというハードコンタクトレンズでした。直径もちょっと大きめだし、装用感はダントツでしたね。
・・・ただしお値段も当時はダントツでした(笑)。
自分がコンタクトレンズを装用していると、初心者に指導するときに便利です。
「こんなふうに」というように、自分で外したり出したりして見本が見せられますしね。

しかし、やはり眼科の性(?)なのか「ソフトコンタクトレンズも試したい」「どう違うのか比較したい」という欲求が沸き起こり、次はソフトを試すことにしました。
当時はまだあまり使い捨てが全盛ではなかったことと、少し乱視もあったので通常のソフトレンズを試しました。
今度は視力検査だけ同僚にお願いして、装用はもちろん自分で。

装用したときの感想は・・・「ぼやけてる・・・」でした。手元もそうでしたし、遠方も。
ちなみ私の乱視の度数を数字で書くと-0.75というもの。さほど強い乱視ではないのですが、やはりハードのくっきり感を味わった後では我慢できるものではありません。
しかし装用感は良いです。比較にならないほど。
私はハードだったら長時間(8時間以上など)になると充血するのですが、それもあまりありませんでした。

見え方をとるか、装用感をとるか。それが大問題だ!!
視力としては1・0はソフトでも見えたので、問題はないはず、なのですが。
やはりハードのほうが「くっきり」見えるのです。
最終的にはハードをとりました。念のため、ソフトも購入はしたのですが、結局使わずに煮沸器と一緒に埃をかぶっています。

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
©コンタクトレンズ比較