機種別入口
[Docomo]
[AU] [SoftBank]

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
コンタクトレンズ比較
.。oOo。..:・*・:..。oOo。.
ソフトがいいのかハードが良いのかそれが問題だ・・・
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
私のコンタクトレンズ体験記1
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
さて、以前に私は酸素透過性のハードコンタクトレンズを使用していると書いたと思います。
しかし、最初からこのレンズにしよう、と決めていたわけではありません。眼科に勤めていた特権で、様々なものを試して比較したうえで決めました。
そのことを書いてみたいと思います。

私は眼科に勤務してからもしばらくはメガネでした。コンタクトレンズをしない皆さんと同じような理由からですね。
「目に何か入れるなんて怖い」「お金がかかるし」「メガネと比較しても特に必要だとは思わない」などなど。
しかし、仕事をするうえで患者さんにコンタクトレンズの指導や取り扱いを説明する際に、自分がしていないと不便なことがあることに気付き、やはりコンタクトにすることにしました。
患者さんがあまりいない時間帯で、先生に許可をもらい検査をしてもらって相談しました。
「お金」という面ではやはりハードコンタクトが長く使えるだろうということで、まずはハードコンタクトにすることに。
酸素透過率もレンズによって違うので、お金はかかるけれどもやはり目のために一番いい、透過率の高いトライアルレンズを選択していよいよ装用です。

ちなみに私の度数(視力、とは違いますよ)は、殆どトライアルレンズと同じくらいの度数、つまり通常の近視の人と同じくらい、ですね。
そして乱視が少しありました。

同僚にお願いしてトライアルレンズを装用しました。
いや、最初は痛いっ!というか目が開けられません。目を開けて、視力表が見られるようになるまでにどれくらいかかったでしょうか?
10分くらいでしょうか。このように、私のコンタクトレンズ装用歴は始まったのです。

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
<<最初 前へ | 次へ 最後>>
1.トップへ戻る
〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜

〜*〜:+:〜*〜:+:〜*〜
©コンタクトレンズ比較